スポーツによるケガ・痛みでよくあるお悩み
-
ランニング中に
足を捻った -
投げる動作を
すると肩が痛い -
相手選手と
ぶつかった
箇所が痛む -
投球動作で
肘が痛む
スポーツによるケガは2つのタイプに分かれています
スポーツ中に起きるケガには、スポーツ特有の症状が生じます。
例えば、バレーボールでの突き指や、ランニング中の肉離れ、野球での野球肘などです。
このようにスポーツで起きるケガはさまざまありますが
「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」という大きく2つのタイプに分類されていることを
ご存知でしょうか。
ここでは、スポーツによるケガの種類や特徴、改善方法などをご紹介します。
スポーツによるケガ・痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院では各種保険を利用して、ケガに対する施術が受けられることを存知でしょうか。
整骨院・接骨院を利用したことがない方の中にはどのような症状を整骨院・接骨院でみてもらえるのか分からないという方もいらっしゃると思います。
ここでは、整骨院・接骨院で使える保険の種類や、保険適用となる症状などについてご紹介します。 -
トレーニングというと、スポーツ選手や部活動に励む学生さんがパフォーマンスアップとして行うようなイメージもありますが、慢性的な肩こりや腰痛を改善したり、ご高齢の方の転倒を防いだりすることもトレーニングによって可能となります。
ですが、運動経験があまりない方にとってどのようなトレーニングをすればよいのか分からないこともあると思います。
そのような方には、当院のパーソナルトレーニングがおすすめです。一人ひとりに合ったオーダーメイドのトレーニングで、理想の身体を手に入れましょう。 -
多くのスポーツ選手は、一人ひとりがトレーナーの指導を元にトレーニングメニューを行っている方が多いでしょう。
ですが、小学生や中学生の場合、専門のトレーナーが付いてトレーニングを行うケースは多くありません。
当院では小学生や中学生だからこそ、正しい身体の使い方を身につけることが重要だと当院では考えています。
自己流や誤った身体の使い方をしていると、パフォーマンスの向上につながらないだけでなく、ケガのリスクを高めることになります。
ケガを防止し、運動時のパフォーマンスを上げるために、ジュニアアスリートトレーニングをおすすめします。 -
スポーツをしているとケガをすることは珍しくありませんが、いつの間にか痛みが出ている場合、何が原因となっているのか分からないこともあると思います。
また、痛みはあるけどスポーツをしたいからと無理を続けると、重症化してしまう可能性もあります。
当院のスポーツ障害整体では、スポーツ中に起こったケガはもちろんのこと、スポーツにともなう慢性的な痛みに関しても、原因から取り除く施術を行っています。
スポーツを心行くまで楽しみたい方にスポーツ障害整体はおすすめです。
スポーツによるケガの種類や原因、特徴について
スポーツで起きるケガや痛みには「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」という2つのタイプに分かれます。
ここではそれぞれの原因や特徴について解説します。
【スポーツ障害について】
スポーツ中に、特定の部位を使い過ぎることで負担が蓄積されて引き起こすケガを「スポーツ障害」と言います。
特に成長期の子どもや、体力が低下している中高年の方が運動しすぎると発症しやすくなります。
【スポーツ障害の原因】
◆オーバーユース(overuse)
身体の一部に長期間の負荷がかかり続けることを指します。
◆ミスユース(misuse)
間違ったフォームでプレーすることによる身体への負荷を意味します。
◆ディスユース(disuse)
準備運動不足で、急に運動をした際に起こる身体への負担を意味します。
【スポーツ障害の特徴や種類】
◆シンスプリント
オーバーユース症候群の1種で、繰り返しのランニングやジャンプにより引き起こるスポーツ障害です。
脛骨(けいこつ)の周りにある骨膜に過度な負荷がかることで炎症を起こすため、痛みや腫れが生じます。
中長距離の陸上選手やサッカー選手などに多くみられますが、久しぶりに運動をする方や新入部員など急激に運動量が上がった際にも発症しやすくなります。
◆ジャンパー膝
連続したジャンプ動作や長時間のダッシュにより引き起こる膝のスポーツ障害です。
膝関節の曲げ伸ばしをスムーズにする役割を果たしている膝蓋靭帯(しつがいじんたい)に過度な伸張ストレスがかかることが原因で発症します。
症状としては、膝蓋骨(しつがいこつ=膝の皿)の大腿四頭筋腱(太ももの前面にある筋肉と膝蓋骨をつなぐ腱)や膝蓋靭帯に付着する部分に痛みを生じます。
バスケットボールやバレーボール、サッカー選手に多くみられますが、運動を活発に行う中学生から高校生の時期に発症しやすいです。
【スポーツ外傷について】
スポーツ中に一度の外力によって身体の組織が損傷することを「スポーツ外傷」と言います。
スポーツ外傷では、急激な痛みや腫れなどの炎症が現れることもあります。
【スポーツ外傷の主な原因とタイミング】
・スポ-ツ中に他のプレーヤーやスポーツ用具に衝突したとき
・プレー中の転倒した時に手や足を捻ったとき
【主なスポーツ外傷の特徴と種類】
◆捻挫
捻挫とはスポーツ中に手首や足首などの関節に不自然に強い力がかかり、靱帯(じんたい)が損傷した状態を指します。
バスケットボールやサッカーなどで、切り返し動作やジャンプからの着地、他の選手との衝突が起きた際に発生することが多いです。
◆打撲
打撲とは、相手プレーヤーとの衝突や、転倒などの強い衝撃により皮下組織や筋肉などが損傷している状態です。
衝撃の度合いによって異なりますが、腫れや熱感などが生じることもあります。
また皮膚が青紫色になっている場合は、内出血と言われる皮下出血を起こしている可能性があります。
ラグビーや、格闘技など、選手同士が激しくぶつかり合うコンタクトスポーツで多く発生します。
◆肉離れ
ジャンプからの着地やダッシュからのストップなど、筋肉が収縮している際に正反対に伸ばされる力がかかることにより、引き起こる筋肉の断裂を言います。
度重なる筋肉の疲労や、ウォーミングアップ不足などがきっかけで引き起こされることが多いです。
発症すると患部に激痛が走り、その場から動けなくなることもあります。
テニスやサッカーなど跳躍動作の多いスポーツで発生することが多いです。
スポーツ中に起きたケガの対処方法
スポーツ中に起きたケガの場合は、速やかに応急処置を施すことで症状の悪化を防ぐことができるため、早期の回復に繋がります。
ここでは応急処置の基本であるPOLICE処置とケガの予防方法についてご紹介いたします。
【応急処置”POLICE”の意味】
POLICE処置は「Protect」「Optimal Loading」「Ice」「Compression」「Elevation」の頭文字をとったもので、
「保護」「適度な運動」「冷却」「圧迫」「挙上」という意味があります。
・Protect(保護)
損傷した部位の腫脹(はれ)や血管・神経損傷を防ぐために装具やシーネなどで患部を保護します。
筋肉や関節の動きを抑えることにより内出血を抑えることができます。
・Optimal Loading(適度な運動)
適度な運動をすることで血流を良くなり、早期改善が期待できます。
・Ice(冷やす)
腫脹を抑えるため、患部を氷で冷却します。
15~20分ほど冷却し、患部の感覚が無くなったら外します。
そしてまた、痛みが出てきたら冷却します。
これを1日~3日ほど繰り返し行います。
・Compression(圧迫する)
患部の内出血や腫脹を防ぐことが目的です。
包帯やテーピングなどで軽く圧迫しながら固定します。
・Elevation(挙げる)
腫脹を防ぐことや患部の腫脹の軽減を図ることが目的です。
理想は患部を心臓より高い位置に挙げておくことです。
ケガをすると損傷した箇所から血液やリンパ液などの水分が溜まることで腫れが生じます。
患部を心臓より高い位置に保つことで、患部に水分が集中せず、心臓に戻りやすくなるため腫れを抑制することができ、早期回復に繋がります。
【スポーツでのケガの予防方法】
◆ウォーミングアップとクールダウン
ストレッチの重要性を理解していても「すぐにスポーツを始めたい」という気持ちや、運動後は「疲れたからまた後でやろう」と先延ばしにしてしまう方も多いのではないでしょうか。
ケガを防止するためには、スポーツを行う前後にストレッチを行うことが非常に大切です。
運動前には十分にウォーミングアップを行い、筋肉を柔らかくして関節の可動域を広げておくと良いでしょう。
また、運動後にはしっかりとクールダウンを行い、次の日に疲れを残さないことがケガの予防に繋がります。
◆正しいフォームを意識する
スポーツによって正しいフォームは変わってくると思います。
疲労や不良姿勢によるフォームの乱れは、身体に負担をかけてしまい、スポーツ障害を引き起こすこともあります。
そのため、小まめに休憩を取りながら、正しいフォームでプレーすることを意識しましょう。
稲毛海岸アクティブ整骨院の【スポーツによるケガ・痛み】アプローチ方法
スポーツを頑張る皆様にとってケガや痛みで練習をお休みするのは非常にもったいない時間です。
当院ではなるべくスポーツを休まなくてもいいように、早期復帰を目指し施術していきます。
スポーツのケガ・痛みは正式には「スポーツ外傷」「スポーツ障害」と言われます。
スポーツ外傷とは一回の瞬間的な外力により痛める捻挫・打撲・肉離れなどいわゆるケガのことです。
スポーツ障害とはスポーツのしすぎ・使いすぎ、間違った身体の使い方により徐々にダメージが加わって痛みを起こすものをいいます。
ジャンパー膝・シンスプリント・ランナー膝(腸脛靭帯炎)・鵞足炎・テニス肘などなど。
一般的なスポーツのケガ・痛みに対する施術は、安静・スポーツ中止・アイシング・電気施術・テーピング・ストレッチ
などが挙げられます。
これらの施術でももちろん改善するかと思いますが、時間がかかったり再発をしてしまうことが多いです。
当院では特殊な施術法で早期に痛みを取り除き、再発を防ぐため痛みの出にくい身体の使い方、セルフケアの指導をいたします。
◆保険施術
捻挫・打撲などのスポーツ外傷については保険施術が可能です。
受傷直後についてはRICE処置が有名ですが、最近は「POLICE処置」に変わってきています。
R:Rest安静がP:Protection保護、OL:Optimal Loading最適な負荷に変わり、漫然と安静にするのではなく患部を保護しながら、早期に最適な負荷をかけることにより、組織修復を促すということです。
当院ではこの「POLICE処置」を適切に行い早期復帰を目指します。
状況により、早期に痛みをとっていくための特殊な手技とエレサスというマイクロカレントを組み合わせたCMFテクニックを使い、施術していきます。
◆スポーツ障害整体
スポーツ障害(ジャンパー膝・シンスプリントなど)は、プレー時の悪い身体の使い方・姿勢が原因となっていることが多くあります。
姿勢・動きを細かくチェックし原因を探っていきます。
痛みに対しては早期に痛みをとっていくためのCMFテクニックを使用して施術していきます。
◆パーソナルトレーニング・Jrアスリートトレーニング
施術で痛みが取れたとしてもすぐに再発しては意味がありません。
痛みの原因となっている身体の使い方・姿勢をトレーナーとのマンツーマンでトレーニングを行い改善していきます。
正しい身体の使い方・姿勢を身につけることにより、ケガ・痛み以前よりも高いパフォーマンスで復帰できます。
著者 Writer
- 院長:佐藤 大介(サトウ ダイスケ)
- ◆資格
柔道整復師
鍼灸師
あんまマッサージ指圧師
IBMF公認ファスティングカウンセラー
JFA公認サッカー指導者ライセンス
◆学歴
千葉県立千城台高等学校
神奈川衛生学園東洋医療総合学科
両国柔整鍼灸専門学校
◆院外活動
少年サッカーチーム都賀ライオンズ監督
千葉サッカークラブトレーナー
◆トレーナー歴
1999年〜 千葉サッカークラブトレーナー
土佐高校サッカー部(第78回・90回全国高校サッカー選手権大会出場時
サッカーU13/U15千葉県トレセンチーム
県民体育大会サッカー競技トレーナーステーション
千葉国体サッカー競技トレーナーステーション参加
◆指導歴
1996年〜1999年都内整形外科勤務
1999年〜2014年鍋島整形外科勤務
稲毛海岸地域の皆様の心とカラダをアクティブにする!地域の皆様の困った時の駆け込み寺として、力となれるよう日々精進まいります。
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:稲毛海岸アクティブ整骨院
- 住所:〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-11-3第2並木ビル2階
- 最寄:京葉線 稲毛海岸駅より徒歩5分
- 駐車場:なし(近隣の無料駐車場をご案内いたします)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00〜
13:00● ● ● ● ● 9:00〜13:00
完全予約制- 15:30〜
21:00● ● ● ● ● - - - 定休日:日曜・祝日
【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院 公式SNSアカウント 稲毛海岸アクティブ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院 公式SNSアカウント 稲毛海岸アクティブ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中