• カレンダーのアイコン LINE予約はこちら
  • 電話のアイコン 043-445-8606

骨盤矯正

骨盤矯正で身体の不調改善!

骨盤は身体の土台となる重要な部位であり、歪みが生じると姿勢の崩れや血流の悪化を招き、腰痛や肩こり、冷え性などの不調を引き起こします。

骨盤矯正を行うことで、骨格のバランスが整い、筋肉や関節への負担が軽減されます。

また、内臓の位置が正しくなることで代謝が向上し、便秘やむくみの改善にもつながります。

さらに、姿勢が良くなることで見た目にも変化が現れ、美しいスタイルを維持しやすくなります。

健康と美容のために、骨盤矯正を取り入れてみましょう。

骨盤矯正を受ける方によくある症状

  • マッサージを受けても
    腰痛がなかなか
    改善しない

  • 猫背で常に
    首や肩の筋肉が
    こっている

  • 椅子に座るとき
    足をつい
    組んでしまう

  • 骨盤矯正が
    どのような施術なのか
    詳しく知りたい

稲毛海岸アクティブ整骨院の骨盤矯正

【施術の魅力】

 

● 骨をボキボキ鳴らす強い力や急な動きを加えるの手技ではなく、トムソン矯正という安心・安全な手技で矯正いたします。

● 骨盤だけでなく全体の姿勢や骨格・関節の動き・筋力を丁寧に検査評価し、その方にあった矯正をおこないます。

● 安心して通いやすい料金体系・短時間での矯正です。

● 子供から高齢者までどの世代の方にも受けていただけます。

● アスリート・Jrアスリート・スポーツ愛好者が多く通う院なので、矯正だけでなくパフォーマンスアップのアドバイスも可能です。

 

【施術の特徴】

◆その場の矯正だけでなく再発予防まで行います。

骨盤やカラダが歪むと、関節や筋肉に負担がかかり痛み痺れなどが出てきます。
そこで痛みなどをかばうとさらに歪みがひどくなるという悪循環になります。

骨盤やカラダの歪みは、カラダを支える役目のインナーマッスルが弱くなることでも起こります。
そのため、矯正で骨盤・カラダを整えてもインナーマッスルが弱いままだと、再び歪みが出てしまいます。
そのため当院では、インナーマッスルの強化としてトレーニング指導パーソナルトレーニングEMSのご提案をさせていただいております。

◆ボキボキ鳴らさない安心安全の矯正

強く急激な力でおこなうボキボキ鳴らす矯正でなく、トムソンベットという機器を使ったトムソン矯正を行います。
カラダへの負担は最小限、スタッフによる技量の差もありません。
皆様に安心安全に受けていただき、効果も実感していただける矯正となっております。

◆矯正前と後のカラダを丁寧に検査します。

矯正前に、全体の姿勢・関節の動き・筋力・筋肉の硬さを丁寧に検査します。
矯正後の評価もしっかり行うので効果を実感していただけます。

 

【骨盤矯正の流れ】

1.問診・カウンセリング

お身体の状態・生活習慣・既往歴・運動歴などあなた様のお身体をより良い状態にするために、しっかりとお話をお聴きします。

2.検査評価

骨盤の状態だけでなく、姿勢・関節の動き・筋肉の硬さ・筋力を細かく検査させていただきます。

3.説明

お身体の状態をしっかりとご説明させていただき、ご納得いただいた上で施術させていただきます。

4.施術

トムソン矯正というトムソンベッドを使用した安心安全な身体への負担の少ない矯正を行います。

5.アフターフォロー

施術後、姿勢・関節の動き・筋肉の硬さ・筋力を検査し、お身体の変化を実感していただきます。
ご自宅での生活指導・セルフケア指導もさせていただきます。

 

【骨盤矯正の費用】

 

1回/4,500円

※通いやすいサブスクプランなどもご用意しております。

 

骨盤の役割

骨盤は「仙骨(せんこつ)」「尾骨(びこつ)」「寛骨(かんこつ)」から構成される、ボウルや鉢のような形をした骨格です。
こちらでは、骨盤矯正の重要性を理解していただくために、骨盤が果たす3つの役割を詳しくご紹介します。

 

【身体を支える土台としての役割】

 

骨盤は身体の中心に位置し、上半身を支える土台として機能しています。
骨盤の上には背骨が繋がっており、座っているときや立っているときの姿勢を安定させています。
しかし、骨盤が本来の位置から傾いていると背骨のバランスも崩れてしまい、背中が丸くなった猫背や、腰が強く反った反り腰となる場合があります。
このような不良姿勢は、首や肩、腰に余計な負担をかけ、肩こりや腰痛などの原因となることも少なくありません。

 

【歩行や運動時に衝撃を吸収する役割】

 

骨盤は太ももの骨である「大腿骨(だいたいこつ)」と繋がり、股関節を構成しています。
股関節は歩行など日常動作の中心となる関節であり、動作時に身体にかかる衝撃を吸収し、全身に分散する重要な役割を担っています。
そのため、骨盤の位置が正しくないと運動時の衝撃をうまく緩和できず、股関節足首などの関節に痛みを引き起こす可能性があります。

 

【内臓を保護する役割】

 

骨盤は、腸や膀胱、子宮(女性の場合)など、重要な臓器を保護する器のような役割を担っています。
しかし、骨盤の傾きによって内臓の位置がずれたり、圧迫を受けたりすると機能の低下を招く場合があります。
消化不良ホルモンバランスの乱れなどの体調不良が、骨盤のゆがみが原因となっているケースも多く見受けられます。

 

骨盤矯正の効果

骨盤矯正といえば「美容」を第一にイメージしやすいかもしれません。
しかし、見た目だけではなく、骨盤の位置を調整することで痛みやこりなど身体の不調を改善できる可能性があります。
こちらでは、骨盤矯正に期待できる効果を詳しくご紹介していきます。

 

【猫背・反り腰の改善】

 

土台となる骨盤の傾きが修正されると、姿勢を支えるための背骨や股関節のゆがみも解消されやすくなります。
その結果、自然と背中を伸ばした姿勢を取れるようになり、猫背や反り腰といった不良姿勢の改善が期待できます。
「意識してもなかなか正しい姿勢を維持できない」といった方には、骨盤矯正はとくに効果的です。

なお、反り腰からお腹を前に突き出したような姿勢になっている場合があります。
そういった方は、骨盤矯正を受けることで、体重は変わらずとも施術後にぽっこりお腹が解消されるケースがあります。
また、骨盤が本来の位置に戻ることでお尻が引き締まり、ヒップアップ効果を実感できる方もいらっしゃいます。

 

【肩こり・腰痛の改善】

 

骨盤が矯正されて背骨が本来のS字カーブを取り戻すと、胸を張った正しい姿勢を維持しやすくなります。
これまで前方に突き出ていた頭部が肩の真上近くに戻ってくるため、首や肩、背中の筋肉にかかる負担が軽減されます。
筋肉の緊張がやわらぐことで、血液やリンパの流れが促進され、疲労物質の排出がスムーズになり、肩こり腰痛の緩和が期待できます。
また、正しい姿勢が自然と身につくため、症状を根本から改善する効果も見込めます。

とくに「肩や腰をもんでもすぐに痛みが戻る」という悩みを抱える方には、局所的なケアと合わせて骨盤矯正を取り入れることをおすすめしています。

 

【股関節・膝・足首の痛みの改善】

 

骨盤が本来の位置に戻ると、股関節が正しく機能し、クッションとしての役割を取り戻します。
下半身の関節にかかる負担がうまく分散されることで、股関節や膝、足首の痛みの改善が期待できます。

また骨盤矯正は、下半身だけでなく全身のバランスを整える効果も見込まれます。
身体の動きがスムーズになり、日常動作が楽になる可能性や、スポーツのパフォーマンス向上、ケガの予防にも繋がることが考えられます。

 

骨盤矯正を受ける際の注意事項

骨盤矯正には、さまざまなメリットが期待できる一方で、注意点がいくつかあります。
十分な効果を得られないばかりか、反対に悪化を招く可能性もありますので、施術を受ける際は以下の注意事項をあらかじめ把握しておいてください。

 

【定期的に通っていただく必要があります】

 

長年の姿勢や動作のくせから骨盤はゆがんでくるため、一度の施術だけではどうしても元に戻りやすくなっています。
骨盤を正しい位置でなじませ、不調を根本から改善していくためには、継続した施術が欠かせません。
個人差はありますが、週一のペースで3ヶ月ほど通っていただくことを当院ではおすすめしています。
長期的な視点で施術を続けていくことが大事です。

 

【痛みや違和感があったらお伝えください】

 

施術中に痛みや不快感を覚えたら、すぐ施術者にお伝えください。
ほぐしやストレッチの強さを調整いたします。
我慢した状態で施術を受けても、身体が緊張して矯正がうまくできない場合があります。
そのほか、何か気になる点がありましたら、施術中でも構いませんので何なりとお申し付けください。

 

【体調が悪いときは無理をしないでください】

 

風邪をひいていたり、熱が出ていたりする際は無理をしないでください。
体調が悪い状態で施術を受けると身体に負担がかかり、症状が悪化する可能性があります。

また、湿疹など皮膚の異常やケガによる炎症があるときなども注意が必要です。
もし施術を受けられるか不安な際は、かかりつけの医師に一度相談してみてください。

 

【施術後に痛みや違和感がでる可能性があります】

 

施術後、身体が重だるくなったり痛みを感じたりする場合があります。
これは「好転反応」と呼ばれ、血流が良くなることで身体が回復に向かう過程で起こるものです。
多くは1~2日で自然におさまるため、過剰に心配する必要はありません。
ただし、痛みが長引く場合や不安があるときは、施術者にご相談ください。
施術後は無理な運動を控え、ゆったりとした時間を過ごすことで、体調が早期に改善しやすくなります。

 

【施術前に日常生活の習慣を確認しましょう】

 

骨盤のゆがみは、日常生活での姿勢や動作のくせが原因となることが少なくありません。
たとえば「片側の肩にだけバッグをかける」「足を組むくせがある」「立つときに体重を片足にかけてしまう」などです。
思い当たる習慣を施術者に伝えることで、ゆがみの原因を的確に把握し、それに基づいた施術計画を立てられます。
また、矯正後は正しい姿勢を意識することで、施術効果を長く保ちやすくなります。
施術に頼るだけでなく、ご自身でも日々の生活習慣の見直しに積極的に取り組みましょう。

よくある質問 FAQ

  • 骨盤矯正を受けると、どのような効果を期待できますか?
    猫背や反り腰など、不良姿勢の改善がまず期待できます。
    そのほか、腰痛や肩こり、膝の痛み、冷え、むくみなどがある方にも骨盤矯正はおすすめです。
  • 骨盤がゆがむ原因は何ですか?
    足を組む、片足に体重をかけて立つ、スポーツで同じ方向に身体をひねるなど、普段のアンバランスな身体の使い方・くせで骨盤はゆがみやすくなっています。
  • 骨盤矯正の施術は痛くありませんか?
    痛みの少ない施術になっています。
    リラックスした状態で受けていただけるよう、もみほぐしやストレッチなど、ソフトな刺激で矯正を行なっていきます。
  • 施術後に何か気をつけることはありますか?
    施術後は、ハードな運動や過度な飲酒、長風呂はなるべく避けるようにしてください。
    水分を多めにとり、ゆっくり休むようにしましょう。
  • 骨盤矯正は何回くらい受けると効果が出ますか?
    週一回で3ヶ月、およそ12回ほど受けていただくと、骨盤が正しい位置で安定しやすくなります。
    ただし、年齢や生活習慣の影響があるため、個人差はあります。

著者 Writer

著者画像
院長:佐藤 大介(サトウ ダイスケ)
◆資格
柔道整復師
鍼灸師
あんまマッサージ指圧師
IBMF公認ファスティングカウンセラー
JFA公認サッカー指導者ライセンス

◆学歴
千葉県立千城台高等学校
神奈川衛生学園東洋医療総合学科
両国柔整鍼灸専門学校

◆院外活動
少年サッカーチーム都賀ライオンズ監督
千葉サッカークラブトレーナー

◆トレーナー歴
1999年〜 千葉サッカークラブトレーナー
土佐高校サッカー部(第78回・90回全国高校サッカー選手権大会出場時
サッカーU13/U15千葉県トレセンチーム
県民体育大会サッカー競技トレーナーステーション
千葉国体サッカー競技トレーナーステーション参加

◆指導歴
1996年〜1999年都内整形外科勤務
1999年〜2014年鍋島整形外科勤務

稲毛海岸地域の皆様の心とカラダをアクティブにする!地域の皆様の困った時の駆け込み寺として、力となれるよう日々精進まいります。
 

  関連コラム Column

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:稲毛海岸アクティブ整骨院
住所〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-11-3第2並木ビル2階
最寄:京葉線 稲毛海岸駅より徒歩5分
駐車場:なし(近隣の無料駐車場をご案内いたします)
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
9:00〜13:00
完全予約制
-
15:30〜
21:00
- -
定休日:日曜・祝日

【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院 公式SNSアカウント 稲毛海岸アクティブ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院 公式SNSアカウント 稲毛海岸アクティブ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】稲毛海岸アクティブ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中